1,640日後にリタイアするワタシ、507日目

貯金が4,000万円あれば働かなくても
食っていける模様wwww
( FX2ちゃんねる )

食っていけるかどうかは、生活費を
どのくらいにするかかなぁ( ´・ω・`)

このへんは、“元手(貯金)”、
“運用年利回り(するなら)”、
“年間取り崩し額”を変数とする関数だし。

単純化するために、

元手が4,000万円で、月25万円の年300万円
(社会保険料、税金とかも込み)を
取り崩して生活するとする。

何もしなけりゃ、4000÷300=13.3 だから、
13年ちょっとで食いつぶす、と。



そこで、ちょっと運用でもするか、と
年利回り4パーセント
(運用利回り3パーセント+配当利回り
1パーセントなら、そこまで浮世離れした
数字でもないと思う)で行くとする。

たまにFP2級持ちっぽい事を書くと、
“資本回収係数”ってのがありまして、
ある程度のシミュレートが可能だったり。

で、元手4,000万円、運用年利回り4パーセント、
年間取り崩し額300万円でシミュレートすると……。

shihonkaishuu.png

keisan より)


年金額が300万円のところを探すと、
19年と20年の間なので、何もしない時より
6年ほど元手の寿命が延びる。

ここで年の手取り100万円ほど働いて、
(そのくらいなら住民税非課税だろ)
取り崩し額を200万円にすれば、元手の
寿命は41年になる。

年300万円で暮らしつつ、平均4パーセント
運用できるなら、7,500万円が分水嶺か。
(そもそも4パーセントルールってそういう
ハナシ
だし。年間必要額の25倍を元手にして、
4パーセントで運用すれば、元手が減らない。)



つか、4,000万円でもその程度しか
もたないか……。リタイアまでそろそろ
1,000日切りそうな(予定)ワタシの元手、
まだ1,000万円にも到達してないんだが
( ´・ω・`)

参考:

初心者向け!10万円からの資産運用、
その種類と特徴
( All About )
40歳にときに1000万円あると、
リタイアまでのあと25年で、その1000万円を
6000万円にまで増やすことも可能という
ことです(複利の7.2%で試算した場合)。

25年間、平均で7.2パーセントの利回りて。
バフェット並みか。何の商品に投資したら
そこまで行くのか教えてくれ!(切実)

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

インスタやってますよ

1,640日後にリタイアするワタシ、390日目

20代男性「何度も計算したら貯金900万で
一生生活できるとわかった。リタイアした」

( 資格ちゃんねる )

いーなー( ´・ω・`)

ま、どういう暮らしが心地いいとか、
月にどれくらいかかるなんてのは、
人それぞれだしねぇ。幸せも人それぞれ
だし。

limit_already.png


ワタシもスプラ3の“二つ名”↑に、
悪い意味で近づいているのでとっとと
リタイアしたいんだが、ここのところの
投資成績の体たらく&ここ1~2年の
先行きのアレさのせいで、残り1,250日
程度くらいじゃ安全資産に到達しないんじゃ
なかろうか( ´・ω・`)

計画、練り直し……?(; ・`д・´)

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

インスタやってますよ

1,640日後にリタイアするワタシ、280日目

昨年のワイ「仮想通貨と米国株買ってたら
余裕でFIRE(早期退職)できるやんw」→

( FX2ちゃんねる )

……( ´・ω・`)

シェヘラザードがウソ話をしていた期間
1.5倍ほどを準備に充てれば、いくらなんでも
何とかなるんじゃないかと思っていた時期が、
ワタシにもありますた( ´・ω・`)

昨年末くらいですかねぇ。
プロジェクト“砂上の楼閣”の終わりを告げる、
ギャラルホルンが鳴ったのは。

すなのうーえに~ そっと建てた
スカイスクレイパ~ かなわぬー夢~



【FIRE】リタイア時の総資産は?収入源は?
驚きのアンケート結果も!?
【FIRE達成した1000人に聞きました】

( バンガードS&P500ETF(VOO)に投資する
りんりのブログ )


いちおう、2026年3月にリタイアの予定
なのではありますが、今年の下半期が
上半期同様、ほぼ入金力だけの運用結果で、
来年くらいから多少回復して年4パーセント
ほどの利回りになったとしても、総資産が
1,400万円程度にしかならんのな。

こらちょっとキツいか……(; ・`д・´)

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

インスタやってますよ

副業やめますた

ここでイキりましたが、なんかポイ活以下の
利益にしかならないし、時間の無駄と判断
したのでやめます。
丁半バクチの方が損失あるけど利益に
なりそう、まである)

sappari.png


ちなみに↑の518円も放棄。楽天のク〇銀行
使わないと、振込手数料500円取るとかイラッと
するわ。なんか内職詐欺に引っかかった気分
( ´・ω・`)

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

インスタやってますよ

1,640日後にリタイアするワタシ、165日目

気がついたら、エラく間が空いてしもた
( ゚д゚)ポカーン

某ワニならとっくに〇んでますよ。

まー状況にいろいろと変化があって、計画に
修正を加えにゃならんとか思うと、机上の
空論を書き散らす気にもならない、ってな
モンですわ( ´・ω・`)



貯金1,000万円で子供部屋おじさんすれば
FIRE出来るかな?
( FX2ちゃんねる )

年金は無収入でも支払い義務あるぞ。
免除あるけど。あと、健保はとりあえず
親の扶養に入るとして、月の支出は
3万円くらいを想定してるんだろうか。

だとしたら年で36万円かぁ。1,000万円で
年(税引き後)3.6パーセントなら、
ちょっと工夫すれば配当だけで何とか
なりそうなんだがナ( ・ω・ )

ま、無理強いはしないけど。

ただ取り崩すとしたら、30歳から始めて、
58歳手前くらいで使い切っちゃうけど、
ちょくちょくアルバイトなんかで補填
するんだろうか。あと、年金を免除前提で
凌ぐつもりかもしらんが、それだと支給額も
期待できんから(まともに払っても
支給額の期待ができるか、と言うと……)、
年取ってからどうすんだ。他人の心配しても
仕方ないけど( ´・ω・`)

ワタシの場合だと、今のところざっくり
月16万円くらいで良さそうなんだが、
リタイアしたら支出がどのくらいになる
かなぁ。

参考:

「2000万円」を貯めても老後問題は
解決できない根本理由

( 幻冬舎ゴールドオンライン )

確かに、補給がされないってのは
精神的にクるものがありそうだナ( ・ω・ )

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

1,640日後にリタイアするワタシ、31日目

正社員の平均副業月収は「約17万円」、
東海が最も高く約23万円
( MONOist )

えーっと、どこの世界線のハナシ( ・ω・ )?

「株/FX」ってフツーにマイナスの可能性
あるんですが、それを“副業”って呼ぶのは
どうなんですかねぇ……。



ちなみにワタシの副業は。

crowdworks01.png


ポイ活( ・ω・ )?



現実から逃避しまくっていますが、次回こそ
リタイア後の軍資金計画について考えたい。

その他:

ウ一バーイーツ配達員号泣
「インボイス制度で収入激減する!
ふざけんな!!」←
( FX2ちゃんねる )

大して儲かってもないのに、受注が減る
可能性すら…… ┐( ̄ω ̄)┌

やっぱ週2で出稼ぎコースか。

よければひと押し<(_ _)> → 人気blogランキングへ

ロクなつぶやきしませんが、twitter やってます

Template Designed by DW99