他人をアテにする勿れ
相場を読む力に陰りが見える
ニトリの似鳥昭雄会長、2023年末の
日経平均株価3万1000円と予想
( 市況かぶ全力2階建 )
未来予知機能なんて誰にも備わってないし、
“ある”って言ってるのは詐欺師か、
気まずいおクスリがキマってそうなヒトしか
居ないんだから、そんなんアテにしても……
( ´・ω・`)
で、昨年マイナス運用3パーセントの
逆ネ申ことワタシは、日米ともに
今年の初終値の下で終わると見ています。
ドル円は、一時的に110円台の展開も
ありそうだけど、平均レートは
1ドル=129円あたりに落ち着きそうかと。
知らんけどw
コーエーテクモの襟川恵子会長、
お得意の資産運用でまさかの爆損
投資のリスクは“振れ幅”だからなぁ。
大勝ちする人は大負けしやすいとも言える。
だから、ビンボー人が金持ちの真似したり
すると、“一発退場”になったりするから
おススメしません。
常勝するのが一番だけど、そうもいかない
だろうから、負けの時にいかに
ダメージを少なく負けるかが肝要だと思います。
ワタシの3パーセント負けがいかに素晴らしい
コトか(`・ω・´) シャキーン
勝ちも3パーセントくらいかもだが(ボソッ
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
ニトリの似鳥昭雄会長、2023年末の
日経平均株価3万1000円と予想
( 市況かぶ全力2階建 )
未来予知機能なんて誰にも備わってないし、
“ある”って言ってるのは詐欺師か、
気まずいおクスリがキマってそうなヒトしか
居ないんだから、そんなんアテにしても……
( ´・ω・`)
で、昨年マイナス運用3パーセントの
逆ネ申ことワタシは、日米ともに
今年の初終値の下で終わると見ています。
ドル円は、一時的に110円台の展開も
ありそうだけど、平均レートは
1ドル=129円あたりに落ち着きそうかと。
知らんけどw
コーエーテクモの襟川恵子会長、
お得意の資産運用でまさかの爆損
投資のリスクは“振れ幅”だからなぁ。
大勝ちする人は大負けしやすいとも言える。
だから、ビンボー人が金持ちの真似したり
すると、“一発退場”になったりするから
おススメしません。
常勝するのが一番だけど、そうもいかない
だろうから、負けの時にいかに
ダメージを少なく負けるかが肝要だと思います。
ワタシの3パーセント負けがいかに素晴らしい
コトか(`・ω・´) シャキーン
勝ちも3パーセントくらいかもだが(ボソッ
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
はぁはぁ税税
ママさん「結婚し子育てすると生活水準が
下がる、独身者が負担して欲しい。」
( FX2ちゃんねる )
てめぇの稼ぎが悪い&カネの遣い方が悪いのを、
なんで転嫁されなきゃならんのだ( ´・ω・`)
そもそも独身って、控除ほとんどないから
結構税金取られてるのに。仕組みも知らんで
くだらねぇコト言うな馬鹿。
てめぇらの権利手放すトレードオフとして、
他者に義務を強いる、ってんならまだ話聞くわ。
はい、というわけでぼちぼち確定申告の入力を
始めたワケですが。暗号資産はマイナス
2万円くらいで逃げ切れたモヨウ。
3年間のトータルだとプラス1万円くらい
かぁ。骨折り損の何とやらだ( ´・ω・`)
なんか損出しに失敗してて、譲渡所得が
15万円くらいあって冷や汗かいたけど、
去年から特定口座をすべて源泉徴収あり
に変えたのを思い出してホッとするなど。
あとはそろそろ発行されそうな給与の
源泉徴収票入力と、ふるさと納税の
マイナポータル連携を残すくらいだけども、
ほぼFX分が追納かなぁ。配当控除とか
外国税額控除まわり触ってないけど、
あれあんまり期待できんし( ´・ω・`)
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
下がる、独身者が負担して欲しい。」
( FX2ちゃんねる )
てめぇの稼ぎが悪い&カネの遣い方が悪いのを、
なんで転嫁されなきゃならんのだ( ´・ω・`)
そもそも独身って、控除ほとんどないから
結構税金取られてるのに。仕組みも知らんで
くだらねぇコト言うな馬鹿。
てめぇらの権利手放すトレードオフとして、
他者に義務を強いる、ってんならまだ話聞くわ。
はい、というわけでぼちぼち確定申告の入力を
始めたワケですが。暗号資産はマイナス
2万円くらいで逃げ切れたモヨウ。
3年間のトータルだとプラス1万円くらい
かぁ。骨折り損の何とやらだ( ´・ω・`)
なんか損出しに失敗してて、譲渡所得が
15万円くらいあって冷や汗かいたけど、
去年から特定口座をすべて源泉徴収あり
に変えたのを思い出してホッとするなど。
あとはそろそろ発行されそうな給与の
源泉徴収票入力と、ふるさと納税の
マイナポータル連携を残すくらいだけども、
ほぼFX分が追納かなぁ。配当控除とか
外国税額控除まわり触ってないけど、
あれあんまり期待できんし( ´・ω・`)
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
あぶく銭ハンターの為替格闘日記39~40

【悲報】含み損、拡大。
(´・ω・`).;:…
(´・ω…:.;::..
(´・;::: .:.;: サラサラ..
参考:
日銀、金融緩和継続でドル円が128円
→131円→127円の波乱相場。予想が外れた
投機ファンドは大損失か!?
( FX2ちゃんねる )
飛ばしに踊らされて大騒ぎですナ( ・ω・ )
ワタシは120円割りそうになったら慌てれば
いい、って程度のカネ突っ込んでるので、
低見の見物ですわ( ´・ω・`)
現在の戦績:
手出し499,105円(内、あぶく銭7,103円)
今回入金0円
今回出金0円
2023年トレード損益0円
過去利益47,800円
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
資産形成計画2022第4四半期その5
その4のつづき。
2023年になって、もう2週間が経とうと
いうのに、今さら“今年の方針”かよと
お思いの皆様!(〃 ̄ω ̄)σ
“どうせ下げそうだから焦るな”
ま、2022年がマイナス運用なんで説得力が
皆無ではあるものの……( ´・ω・`)
さて、なんとなく分かっている事を整理
すると……、
・インフレ退治のためにアメリカ経済に
ある程度冷や水が掛けられそう。
これはそんなに外さんだろ。そうじゃなきゃ
賃金インフレも収まらないし、消費支出も
下がらんわ。
(そういう結果が出るまで冷や水を掛け
続けるはずだから、“なりそう”なんじゃ
なくて“なる”のは確実)
すると株式市場も下げるだろうから、
いつぐらいが“底”になるかっつーハナシ
ですなぁ。(日本市場も引っ張られるん
だろうけど、あんま興味無いです。ほぼ
買わないから)
1Qでガッカリ決算が出始めて、そのまま
セルインメイの流れから夏枯れまで売られて
8月末くらいが底、ってのが個人的な
見立てなんだけども、どうだろうか。
なので方針として、定期の積み立て以外は
夏の終わりくらいまで債券の買戻しと、
金利が高くなるとキツくなるリートが
下がったら買い増し、ってトコですかね。
金利のピークちょっと前あたりが債券価格の
底になるだろうけど(リートも)、5月くらい
までにはある程度買戻しを進めていくべきか。
(債券ってそこまで大きく動かないから、
多少時期を外しても大したダメージないけど)
アメリカの個別株に関しては、1Q決算
までに上がったら、利確・損切りなりを
やって、ある程度ポジション軽くしておいた
方がいいかもだ。
日本の債券とリートも、同じく下がったら
ちょっとずつ買い増し・買戻しかなぁ。
日銀総裁が3月あたりに替わるけど、
あんまり金利上げる余地無さそうだから、
様子見しつつぼちぼちと。
身も蓋も無いコトを書くと、こんな当たりも
しなさそうな予測するより、こういう状況に
なったらこうする、みたいなルールを作って、
それを遵守した方が勝てそうな気がしますがね
( ´・ω・`)
で、2023年の目標。
割と見込みが立ちそうな配当・分配金から。
円建ては、多少買戻しが遅れても50,000円
くらいは行きそう。
ドル建ては良くて横ばい。ドル円平均レートが
129くらいに落ち着きそうだから、その分
評価額が減りそう。高配当の株を結構
キャッシュ化しちゃったし、買い戻しも年後半
だしで、2022年の9掛け420ドルくらいかなぁ
円建て・ドル建て併せて、円換算100,000円超え
が目標ってとこですかね。
入金力は2022年と同じくらいの160万円が目標。
ちょっと思う所があって、収入減るかもしらん
けど頑張りたい。
年利回りは、せめてインフレ負けしない程度は
欲しいところ。予想インフレ率が
プラス2.0パーセントらしいから、最低ラインが
そのへんとして、
年初残高が731万円(配当・分配金抜き)で
入金力目標が160万円、配当・分配金目標が
10万円なら、純増100万円行けば1,000万円に
到達するわけですよ m9っ・ω・ )ビシッ!!
この純増100万円ってのが、予想平均運用残高で
見ると大体12パーセント。
なので、まー難しかろうけど、プラス2~12
パーセントを今年の目標としようかと。
下げ相場の観測なのに利回りプラス目標たぁ、
てけとーに書いてるの丸わかりですが、
外したら身銭切ってる分で否応でも責任取る
羽目になるんだからいーじゃん( ´・ω・`)
※投資は自分の理解できるものに、
無くなっても絶望しない程度のカネを、
自己の判断と責任で突っ込みましょう。
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
2023年になって、もう2週間が経とうと
いうのに、今さら“今年の方針”かよと
お思いの皆様!(〃 ̄ω ̄)σ
“どうせ下げそうだから焦るな”
ま、2022年がマイナス運用なんで説得力が
皆無ではあるものの……( ´・ω・`)
さて、なんとなく分かっている事を整理
すると……、
・インフレ退治のためにアメリカ経済に
ある程度冷や水が掛けられそう。
これはそんなに外さんだろ。そうじゃなきゃ
賃金インフレも収まらないし、消費支出も
下がらんわ。
(そういう結果が出るまで冷や水を掛け
続けるはずだから、“なりそう”なんじゃ
なくて“なる”のは確実)
すると株式市場も下げるだろうから、
いつぐらいが“底”になるかっつーハナシ
ですなぁ。(日本市場も引っ張られるん
だろうけど、あんま興味無いです。ほぼ
買わないから)
1Qでガッカリ決算が出始めて、そのまま
セルインメイの流れから夏枯れまで売られて
8月末くらいが底、ってのが個人的な
見立てなんだけども、どうだろうか。
なので方針として、定期の積み立て以外は
夏の終わりくらいまで債券の買戻しと、
金利が高くなるとキツくなるリートが
下がったら買い増し、ってトコですかね。
金利のピークちょっと前あたりが債券価格の
底になるだろうけど(リートも)、5月くらい
までにはある程度買戻しを進めていくべきか。
(債券ってそこまで大きく動かないから、
多少時期を外しても大したダメージないけど)
アメリカの個別株に関しては、1Q決算
までに上がったら、利確・損切りなりを
やって、ある程度ポジション軽くしておいた
方がいいかもだ。
日本の債券とリートも、同じく下がったら
ちょっとずつ買い増し・買戻しかなぁ。
日銀総裁が3月あたりに替わるけど、
あんまり金利上げる余地無さそうだから、
様子見しつつぼちぼちと。
身も蓋も無いコトを書くと、こんな当たりも
しなさそうな予測するより、こういう状況に
なったらこうする、みたいなルールを作って、
それを遵守した方が勝てそうな気がしますがね
( ´・ω・`)
で、2023年の目標。
割と見込みが立ちそうな配当・分配金から。
円建ては、多少買戻しが遅れても50,000円
くらいは行きそう。
ドル建ては良くて横ばい。ドル円平均レートが
129くらいに落ち着きそうだから、その分
評価額が減りそう。高配当の株を結構
キャッシュ化しちゃったし、買い戻しも年後半
だしで、2022年の9掛け420ドルくらいかなぁ
円建て・ドル建て併せて、円換算100,000円超え
が目標ってとこですかね。
入金力は2022年と同じくらいの160万円が目標。
ちょっと思う所があって、収入減るかもしらん
けど頑張りたい。
年利回りは、せめてインフレ負けしない程度は
欲しいところ。予想インフレ率が
プラス2.0パーセントらしいから、最低ラインが
そのへんとして、
年初残高が731万円(配当・分配金抜き)で
入金力目標が160万円、配当・分配金目標が
10万円なら、純増100万円行けば1,000万円に
到達するわけですよ m9っ・ω・ )ビシッ!!
この純増100万円ってのが、予想平均運用残高で
見ると大体12パーセント。
なので、まー難しかろうけど、プラス2~12
パーセントを今年の目標としようかと。
下げ相場の観測なのに利回りプラス目標たぁ、
てけとーに書いてるの丸わかりですが、
外したら身銭切ってる分で否応でも責任取る
羽目になるんだからいーじゃん( ´・ω・`)
※投資は自分の理解できるものに、
無くなっても絶望しない程度のカネを、
自己の判断と責任で突っ込みましょう。
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
被害者しぐさのヤ〇ザ
仁藤夢乃さんが代表理事の一般社団法人
Colaboの不正会計に関して、東京都監査で
ボロクソに言われ不正があれば返金へ
( 哲学ニュースnwk )
“私たちは流用した”って、やらないのかナ
( ・ω・ )?
で、
【悲報】Colabo代表の仁藤さん弁護団、
デマにいいねした奴に刑事訴訟を検討
これって、〇クザがモンモン見せて
“分かってるんだろうな?”
って恫喝するのと何が違うの( ・ω・ )?
綺麗言をヌカしている連中って、いざ
追及される立場になると、普段言ってるコトと
真逆のコトやり始めるよね。テンプレっぽい。
つかこの、種火に霧状ガソリンをぶん撒くような
行為、ダメージコントロール的に最悪なんじゃ
なかろうか。
参考:
似たようなハナシをちょっと前に見たので。
その他:
ハーマイオニー役「フェミは権利を求めて
騒ぎすぎる、男嫌いで魅力的ではない女性」と
いうイメージが強く持たれてる
( ‘-‘ )( ,_, )( ‘-‘ )( ,_, ) うんうん
(1/15 20:05追記)
【画像あり】女子トイレ盗撮で捕まった
日本共産党のツイートがこちらwwwwwwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
綺麗言が空しいですなぁ。
“学校を守りたい!”かよw
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
Colaboの不正会計に関して、東京都監査で
ボロクソに言われ不正があれば返金へ
( 哲学ニュースnwk )
“私たちは流用した”って、やらないのかナ
( ・ω・ )?
で、
【悲報】Colabo代表の仁藤さん弁護団、
デマにいいねした奴に刑事訴訟を検討
これって、〇クザがモンモン見せて
“分かってるんだろうな?”
って恫喝するのと何が違うの( ・ω・ )?
綺麗言をヌカしている連中って、いざ
追及される立場になると、普段言ってるコトと
真逆のコトやり始めるよね。テンプレっぽい。
つかこの、種火に霧状ガソリンをぶん撒くような
行為、ダメージコントロール的に最悪なんじゃ
なかろうか。
参考:
似たようなハナシをちょっと前に見たので。
その他:
ハーマイオニー役「フェミは権利を求めて
騒ぎすぎる、男嫌いで魅力的ではない女性」と
いうイメージが強く持たれてる
( ‘-‘ )( ,_, )( ‘-‘ )( ,_, ) うんうん
(1/15 20:05追記)
【画像あり】女子トイレ盗撮で捕まった
日本共産党のツイートがこちらwwwwwwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
綺麗言が空しいですなぁ。
“学校を守りたい!”かよw
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
資産形成計画2022第4四半期その4
その3のつづき。
今年の方針を考える前に、2020年からの
運用利回りを配当・分配金抜きで計算
し直して、マイナス運用した自分を慰めて
みる。
(一部配当・分配金入りで去年計算はしてる)
2020年初残高。
610,234円(推定)
ドル建ての配当・分配金を除いた
2021年初残高を出す。
2020年ドル建て配当・分配金=74.89ドル
2020年ドル円平均レート=106.7746
74.89×106.7746=7,996円
3,190,693-7,996=3,182,697円
2020入金力2,200,000円(推定)
純増分が372,463円
年平均運用残高
610,234+(2,200,000÷2)=1,710,234
2020年運用利回り
372,463÷1,710,234=0.218
21.8パーセント(推定)
2020配当利回り
8,840÷1,710,234=0.0052
0.52パーセント(推定)
2022年初残高(配当・分配金抜き)。
5,951,796円
2021入金力2,093,335円
純増分が675,764円
年平均運用残高
3,182,697+(2,093,335÷2)=4,229,364
2021年運用利回り
675,764÷4,229,364=0.160
16.0パーセント
2021配当利回り
42,110÷4,229,364=0.001
1.00パーセント
一部配当・分配金入りよりちょっと下がるね。
今後はこの数字を基準にする。
その5につづく。
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
今年の方針を考える前に、2020年からの
運用利回りを配当・分配金抜きで計算
し直して、マイナス運用した自分を慰めて
みる。
(一部配当・分配金入りで去年計算はしてる)
2020年初残高。
610,234円(推定)
ドル建ての配当・分配金を除いた
2021年初残高を出す。
2020年ドル建て配当・分配金=74.89ドル
2020年ドル円平均レート=106.7746
74.89×106.7746=7,996円
3,190,693-7,996=3,182,697円
2020入金力2,200,000円(推定)
純増分が372,463円
年平均運用残高
610,234+(2,200,000÷2)=1,710,234
2020年運用利回り
372,463÷1,710,234=0.218
21.8パーセント(推定)
2020配当利回り
8,840÷1,710,234=0.0052
0.52パーセント(推定)
2022年初残高(配当・分配金抜き)。
5,951,796円
2021入金力2,093,335円
純増分が675,764円
年平均運用残高
3,182,697+(2,093,335÷2)=4,229,364
2021年運用利回り
675,764÷4,229,364=0.160
16.0パーセント
2021配当利回り
42,110÷4,229,364=0.001
1.00パーセント
一部配当・分配金入りよりちょっと下がるね。
今後はこの数字を基準にする。
その5につづく。
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。