2022年12月の投資資産と11月の配当・分配金
米国の金利とドル円に振り回されっぱなし
じゃのぅ( ´・ω・`)
ドル円がポンド円とか、ビットコイン
みたいな動きしやがる……。
で、2022年12月時点の投資資産はこんな
カンジ↓。

前月比202,564円のマイナス( ´・ω・`)
で、11月の入金力が103,058円なので、
純増分はマイナス305,622円。
運用自体はそこまで悪い結果ではない
ものの、先月アタマに比べて先月末は、
プチ円高が進んでいたから( ´・ω・`)
なんだかんだ26,000ドルくらいあるので、
1円円高になると、評価額が26,000円ほど
減っちゃうんだよぅ。
ではここで2022年11月の配当・分配金も
振り返ってみるかナ( ・ω・ )
11月の日本株式の配当940円。
日本ETFの分配金794円。
そして2020年1月からの配当+分配金累計
33,971円。
米国株式の配当19.73ドル。
米国ETFの分配金16.42ドル。
そして2020年1月からの配当+分配金累計
748.75ドル。
10月が少なかったので、11月は結構
入ってきたような気分( ・ω・ )
※投資は自分の理解できるものに、
無くなっても絶望しない程度のカネを、
自己の判断と責任で突っ込みましょう。
よければひと押し<(_ _)> →
インスタやってますよ。
じゃのぅ( ´・ω・`)
ドル円がポンド円とか、ビットコイン
みたいな動きしやがる……。
で、2022年12月時点の投資資産はこんな
カンジ↓。

前月比202,564円のマイナス( ´・ω・`)
で、11月の入金力が103,058円なので、
純増分はマイナス305,622円。
運用自体はそこまで悪い結果ではない
ものの、先月アタマに比べて先月末は、
プチ円高が進んでいたから( ´・ω・`)
なんだかんだ26,000ドルくらいあるので、
1円円高になると、評価額が26,000円ほど
減っちゃうんだよぅ。
ではここで2022年11月の配当・分配金も
振り返ってみるかナ( ・ω・ )
11月の日本株式の配当940円。
日本ETFの分配金794円。
そして2020年1月からの配当+分配金累計
33,971円。
米国株式の配当19.73ドル。
米国ETFの分配金16.42ドル。
そして2020年1月からの配当+分配金累計
748.75ドル。
10月が少なかったので、11月は結構
入ってきたような気分( ・ω・ )
※投資は自分の理解できるものに、
無くなっても絶望しない程度のカネを、
自己の判断と責任で突っ込みましょう。
よければひと押し<(_ _)> →

インスタやってますよ。
この記事のトラックバックURL
http://hiropon77.blog1.fc2.com/tb.php/6627-933baa3a